関西創価小学校
2024.11.05
関西創価小学校
ユネスコスクール・チャレンジ
SDGs
3年生の社会・創価タイム(総合的な学習の時間)でフィールドワークを実施しました。学校近郊の施設や史跡を見学し、質問をすることで、本物に触れる貴重な学びを経験しました。
9月には明治なるほどファクトリー大阪(高槻市)を訪問しました。職員の方の案内で、海外でお菓子の原料が栽培されている様子を展示で見学し、製品になるまでの工程についてお話を伺いました。
10月にはサボイ味道館(枚方市)を訪れ、スーパーマーケットの見学を行いました。商品の陳列方法や工夫、さまざまな産地から運ばれてくる商品、店員さんの働く様子を見せていただき、店長さんからもお話を伺いました。
先日は、戦争遺跡「妙見山の煙突」(枚方市)を見学しました。約80年前に存在した火薬工場の煙突を目の前に、枚方市職員の方から、火薬が製造されていた頃に多くの学生が働かされていたことや、現在は配水池として市民のために役立っていることを教えていただきました。
子どもたちは、地域の今や昔に触れる機会を大切にし、人々の暮らしやさまざまな思いを感じながら、より良い社会や平和を願う心を育んでいると思います。